家の売却前にホームステージングするメリットとは?費用相場も解説

家の売却前にホームステージングするメリットとは?費用相場も解説

この記事のハイライト
●ホームステージングとは、家具や小物などのインテリアでコーディネートし、モデルルームのように演出すること

●ホームステージングされた室内は第一印象が良く、生活イメージがしやすいため早期に高く売却できる可能性がある

●ホームステージングの費用は、空き家の場合はレンタル料を含めて15~30万円程度、居住しながら自分でおこなう場合は5万円程度かかる

家を売却する際に少しでも物件を魅力的にするための手法として、日本でも「ホームステージング」が今注目を浴びています。
ホームステージングしてある物件は、売却の際に多くのメリットや効果をもたらすため、検討してみると良いでしょう。
そこで、家の売却に用いられる「ホームステージング」とは何かや、メリットと効果、かかる費用について解説します。
名古屋市昭和区を中心に16区及び名古屋市隣接エリアで不動産売却をご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

\お気軽にご相談ください!/弊社へのお問い合わせはこちら

家の売却に用いられる「ホームステージング」とは

家の売却に用いられる「ホームステージング」とは

ホームステージングとは、家の内装を家具や小物などのインテリアでコーディネートし、まるでモデルルームのように演出する手法のことです。
始まりはアメリカですが、近年は日本でも注目を集めている手法で、売却前に検討する方が増えています。

ホームステージングを導入する理由

家を売却する際は、通常3~6か月程度の期間を要します。
しかし、なかにはなかなか売れないというケースも少なくありません。
中古住宅は売れない期間が長くなると売れ残り感が出るため、できるだけ早い時期に売却することが重要です。
そのためには、早期に売却できるための工夫が必要になってきます。
そこで、売れやすくする手法の1つとして用いられるのが「ホームステージング」というわけです。
モデルルームのように演出された室内は、リアルな生活を想像しやすいため売れやすくなるという効果があります。

ホームステージングの効果

家を売却する際は、空室の状態にしてから売却活動をおこなうのが一般的です。
しかし、家具も何もない状態の室内だと、殺風景に感じられてしまいます。
そこで、小物などを使用してモデルルームのように演出することで、家のイメージを一新できるのがホームステージングです。
もちろん、小物などは自分で用意することも可能ですが、費用や手間がかかります。
ホームステージングをおこなっている業者へ依頼すれば、期間中だけ家具や小物をレンタルできるため無駄になることがありません。
また、プロの手によって家具選びや配置をおこなってもらえれば、家の雰囲気に合わせてより魅力的に演出できるでしょう。
一方で、住みながらの売却でもホームステージングをすることは可能です。
荷物を一時的に預かってもらえるサービスや、さまざまなプランが用意されています。

家の売却でホームステージングするメリットとは

家の売却でホームステージングするメリットとは

ホームステージングはモデルルームのように一新できる効果がありますが、ほかにも多くのメリットが得られます。
主なメリットは以下の3つです。

●販売期間の短縮につながる
●高く売れる可能性がある
●買い手の購入意欲が湧く


それぞれのメリットを順に見ていきましょう。

メリット1:販売期間の短縮につながる

何もない空室の室内では、生活イメージが湧きにくく購入の意思決定までに時間がかかることが多いです。
しかし、ホームステージングをすることで、実際に生活するイメージが湧きやすく、早期の決断につながる可能性があります。
そのため、販売期間を短縮でき早期売却が可能です。
また、株式会社ホームステージング・ジャパンデータによれば、ホームステージングしたほうが3倍以上のスピードで売却できたというデータもあります。
このように、ホームステージングで明確な生活をイメージしている物件は、買い手の購買意欲の後押しにつながりやすいと言えます。

メリット2:高く売れる可能性がある

ホームステージングのメリットは、販売期間の短縮だけでなく高く売却できるというメリットもあります。
実際に、コールドウェル銀行調査データによると、ホームステージングをおこなっていない物件に比べて6%以上高く売れたという結果が出ています。
お金をかけておこなう必要があるのか、疑問が湧く方もいらっしゃるかと思いますが、想定よりも高値売却が期待できる可能性が高いでしょう。

メリット3:買い手の興味を惹きやすい

家を売り出し始める際は、まずは広告宣伝のためにインターネット上に室内写真などを掲載して購入希望者を募ります。
購入希望者は、物件の基本情報以外にも掲載されている室内写真なども参考にして、家を内覧するかどうか決めています。
たとえば同じような物件で、空室写真とホームステージングされた写真の両方が掲載されていた場合、どちらに問い合わせが集まるでしょうか。
ホームステージングされた物件のほうに人気が集中する可能性が高いでしょう。
その後、購入希望者は気になった物件の内覧に訪れます。
内覧は、売却活動のなかでももっとも重要であり、買主が決まるかどうかの重要な場でもあります。
ホームステージングされた家であれば、見た目の印象が良くなるため、ここに住みたいと思わせることができるのです。
このように、ホームステージングした物件は、高い集客力を期待できる点も大きなメリットと言えるでしょう。

家の売却でホームステージングする際にかかる費用の相場

家の売却でホームステージングする際にかかる費用の相場

最後に、ホームステージングにかかる費用について解説します。
ホームステージングにかかる費用の相場は、自分でおこなう場合や業者に依頼する場合によって異なります。
また、空き家としておこなう場合と居住しながらおこなう場合でも、かかる費用が違うため相場を確認しておきましょう。

空き家にしてからホームステージングする場合

空き家にしてからホームステージングする際は、家具や小物などを用意する必要があります。
空き家の場合は、業者に依頼して家具をレンタルする必要があるため、費用は15~30万円かかります。
ただし、レンタルする家具の数やグレードによって費用は異なり、一部は自分で用意すればコストカットも可能です。

居住しながらホームステージングする場合

居住しながらホームステージングする場合は、ホームステージャーにアドバイスを受けながらおこなっていくことになります。
自分でコーディネートをおこなう場合は、5万円程度に費用を抑えることも可能です。
業者へ依頼する場合は、コーディネートと一部の費用だけで10~15万円程度かかることもあります。

費用を抑えたい場合は自分でおこなう

ホームステージングはレンタルも含めると費用が高額となることがあるため、できるだけ費用を抑えたいという場合は自分でおこなうことを検討しましょう。
家具と小物だけでなく照明や観葉植物などを工夫するだけで、印象がガラリと変わります。
また、自分で用意できないものだけレンタルという形にするだけで費用を抑えることができます。
自分でおこなう場合は、どのような家具を設置すれば購入者に響くのかなどを考えながらコーディネートしていくことがポイントです。

まとめ

家の売却前にホームステージングすることは、買主に良い印象を与えることができ、早く高く売却することも可能です。
費用は家具をレンタルする場合は少し高くなることはありますが、十分にメリットが得られる売却戦略と考えられています。
居住しながらでもできるため、早期売却を希望している場合は、ホームステージングを検討してみてはいかがでしょうか。
名古屋市の不動産売却・購入はマックスバリュで住まい相談エムワイホームにお任せください。
不動産取引にかかる仲介手数料無料・半額で承ります。
不動産の買取も行っており、最短当日で査定が可能です。査定は無料ですのでぜひご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/弊社へのお問い合わせはこちら


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0527156922

営業時間
店舗営業時間10:00~18:00、お問合せ24時間受付可能
定休日

村田真義の画像

村田真義

資格:宅地建物取引士 住宅ローンアドバイザー 電気工事士 危険物取扱者

安心して不動産の売買をしてほしいという思いから、積極的に顔を見せて身分を明らかにしています。
しつこい営業はしません。わたしもしつこくされるのが嫌いです。
名古屋市は、住みやすく、美味しいものも多く、働きやすいと、たくさん良いところがあります。
一人でも多くの人に、名古屋の良さを知って欲しい、そして暮らして、働いて定住して欲しいと思っています。

村田真義が書いた記事

関連記事

売却査定

お問い合わせ